MENU

エックスサーバーとコアサーバーを比較!どっちがおすすめ?

エックスサーバーとコアサーバーは、日本国内で人気のあるレンタルサーバーです。どちらも多くのユーザーから支持を受けており、機能や性能面でも高い評価を得ています。
しかし、それぞれの特徴やメリット・デメリットが異なるため、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では、エックスサーバーとコアサーバーを料金やスペック、サポート体制、会社の運営実績などの観点から比較し、それぞれのおすすめポイントや選び方のポイントについて解説します。

目次

エックスサーバーとコアサーバー を比較

エックスサーバーとコアサーバーの両者の比較にあたっては、以下の4つの要素を考慮することが重要です。

料金で比較

プラン名エックスサーバーコアサーバー
スタンダードプラン月額770円月額1,980円
ライトプラン月額1,980円月額2,480円
ベーシックプラン月額3,980円月額4,980円
スタンダードプラスプラン月額6,980円月額9,980円
プレミアムプラン月額12,800円月額19,800円

エックスサーバーとコアサーバーの料金を比較すると、コアサーバーの方が月額料金が高いです。しかし、この後に比較するスペックや機能を考慮すると、コアサーバーの高いプランであってもエックスサーバーよりも料金が安い場合があるのでそちらも合わせて参照ください。
また、初期費用に関してはどちらもかかりませんが、コアサーバーにはSSL証明書の取得にかかる費用が含まれています。
さらに、エックスサーバーは更新月によって料金が変動する場合がありますが、コアサーバーは料金が一定ですので、予算の面での見積りを立てる際には更新月に注意する必要があります。

スペックで比較

以下はエックスサーバーとコアサーバーのスペックを比較した表になります。

スペックエックスサーバーコアサーバー
CPUXeon E5-2680v2 2.8GHzXeon E5-2630v4 2.2GHz
メモリ1GB2GB
ストレージ30GB SSD100GB SSD
バンド幅100Mbps1Gbps
IPアドレス1個1個
OSCentOS 7.xCentOS 7.x

コアサーバーはCPUコア数、メモリ容量、ストレージ容量、バンド幅が大きく、高性能であるため、大規模なビジネスサイトやWebアプリケーションなどを運用する場合に必要な性能を備えています。特に、Webサイトのアクセス数が多く、応答速度を確保する必要がある場合には、コアサーバーの高性能が必要不可欠となります。

一方、エックスサーバーは低価格で提供されており、CPUやメモリ、ストレージ、バンド幅などのスペックはやや低めですが、小規模サイトや個人ブログなどの運用には十分な性能を持っています。また、料金の比較箇所でも触れましたが初期費用がかからない点や、更新月によって料金が変動する特徴もあるのでこの辺りも踏まえて判断してみてください。

サポート体制で比較

レンタルサーバーを選ぶ際に、サポート体制は非常に重要な要素です。エックスサーバーは、24時間365日の電話サポート、メールサポート、チャットサポートを提供しており、さまざまな方法でユーザーからの問い合わせに迅速かつ効果的に対応しています。また、マニュアルやFAQも豊富に用意されており、自己解決が可能な情報も提供されています。一方、コアサーバーは、24時間365日の電話サポートとメールサポートを提供しており、電話やメールでの問い合わせに対応しています。しかし、チャットサポートは提供されていません。そのため、エックスサーバーと比較すると、問い合わせに対応する手段が少ないと言えます。ただし、コアサーバーでもマニュアルやFAQが用意されており、自己解決が可能な情報を提供しています。

会社の運営実績で比較

レンタルサーバーを選ぶ際には、会社の運営実績も重要な要素です。エックスサーバーは、1999年に創業され、運営実績は20年以上になります。現在は、株式会社エックスサーバーとして運営されており、多くのユーザーから長年にわたって支持されています。
一方、コアサーバーは、2004年に創業され、運営実績はエックスサーバーに比べるとやや浅いです。現在は、株式会社コアシステムとして運営されており、こちらも多くのユーザーから支持されています。両社とも、安定した運営実績を持っており、信頼性の高いサービスを提供しています。

エックスサーバーのおすすめポイント

1)低価格で手軽にサーバーを利用できる)

エックスサーバーは、初めてサーバーを利用するユーザーでも手軽に利用できるように、月額料金が格安なプランを提供しています。最低でも1,000円程度で、独自ドメインの利用が可能なプランもあります。また、契約期間によっては割引が適用されるため、長期的に利用する場合にはコストパフォーマンスが非常に高いと言えます。さらに、契約期間中に利用できる無料トライアルもあり、サーバーの操作方法や機能などを試すことができます。

2)サポート体制が充実している

エックスサーバーでは、初心者でも安心して利用できるように、24時間365日の電話サポートやオンラインマニュアルなどの充実したサポート体制を整備しています。また、サポートスタッフは全員日本人で構成されており、コミュニケーションがスムーズに行えるというメリットもあります。さらに、緊急時には迅速な対応が期待できるよう、サポート担当者の交代制で体制を整えています。

3)セキュリティ面にも力を入れている

エックスサーバーは、セキュリティ面にも力を入れており、SSL証明書の提供やDDoS攻撃対策など、安全なサイト運営が可能です。さらに、ウイルスチェックや不正アクセス対策など、セキュリティに関する機能も充実しているため、安心してサイトを運営することができます。

4)多様なプランが用意されている

エックスサーバーは、ビジネス利用から個人利用まで幅広く対応できるように、多様なプランが用意されています。例えば、WordPressに特化したプランでは、WordPressを使ったウェブサイトの構築や運営に必要な機能やサポートが提供されています。独自ドメインの利用が可能なプランでは、ウェブサイトのアドレスを自由に設定することができ、よりプロフェッショナルな印象を与えることができます。
また、ビジネス向けのプランでは、オンラインストアの構築やメールマーケティング機能など、ビジネスに必要な機能が提供されています。これにより、ウェブサイトを通じたビジネスの拡大や効率化が可能になります。

5)総合的なウェブサービスを提供している

エックスサーバーは、単にレンタルサーバーの提供だけではなく、ドメイン登録やメールホスティングなど、総合的なウェブサービスを提供しています。これにより、ウェブサイト運営者は、複数のサービスを一元化することができます。一元化により、複数のプロバイダーを利用する必要がなくなり、管理や運用の効率化につながるでしょう。

たとえば、ドメイン登録を別のプロバイダーで行っている場合、レンタルサーバーの設定を変更する場合には、別のプロバイダーにログインして、設定を変更する必要があります。しかし、エックスサーバーでは、レンタルサーバーとドメイン登録の両方を提供しているため、一元化された管理画面から簡単に設定を変更できます。同様に、メールホスティングも提供されているため、メールアドレスの設定も一元化され、管理が簡単になります。

コアサーバーのおすすめポイント

1)コスパが良い

コアサーバーは、最新のテクノロジーを採用し、高性能なハードウェアを使用しているにもかかわらず、低価格でサーバーを提供しています。これは、自社運営のデータセンターを利用し、サーバーの保守や管理にかかるコストを削減することで実現しています。そのため、コアサーバーはコストパフォーマンスに優れ、ビジネスや個人でのサイト運営において、高速かつ安定した運用ができます。

2)サポート体制も充実

コアサーバーは、24時間365日のサポート体制を整えており、初心者から上級者まで幅広い利用者に対応しています。サポートは、電話やメールでの問い合わせ対応、オンラインでのFAQやチャットサポートも提供されています。また、利用者が抱える様々な問題に対して、適切かつ迅速に対応してくれるため、安心してサイト運営を行うことができます。

3)安全な運用が可能

コアサーバーは、セキュリティ対策にも力を入れており、独自のファイアウォールによるDDoS攻撃対策やSSL証明書の無料提供など、安全なサイト運営が可能です。また、定期的なバックアップ機能や、不正アクセス防止機能なども提供されているため、万が一のトラブルにも迅速かつ適切に対応してくれます。これにより、利用者は安心してサイトを運営することができます。

4)多様なプラン

コアサーバーは、ビジネス利用から個人利用まで幅広いニーズに応えるため、多様なプランを用意しています。ビジネス向けの高性能なプランから、初心者向けの手軽なプランまで、様々なニーズに対応しています。また、自社運営のデータセンターやサーバーを利用することで、柔軟な運用が可能となります。利用者は、自分の目的に合ったプランを選択することができます。

5)最新のテクノロジーを活用

コアサーバーは仮想専用サーバー(VPS)を提供しており、この技術は、物理的なサーバーを使用する場合と比較して、大幅なコスト削減と柔軟性の向上を実現しています。また仮想化技術を使用することで、仮想専用サーバーは、物理的なサーバーと同等の性能を発揮し、同時にスケーラビリティに優れ、迅速な拡張が可能となっています。

エックスサーバーは初心者におすすめ

エックスサーバーは以下の方々におすすめのサーバーです。

  • 初めてレンタルサーバーを利用する人
  • WordPressを使ってサイトを作る人

エックスサーバーは、初めてレンタルサーバーを利用する人でも使いやすいように設計されています。管理画面はシンプルで直感的に操作でき、必要な機能も簡単に見つけることができます。また、初めて利用する人でもわかりやすいように、ドキュメントや動画チュートリアルが充実しています。

また、初心者でも分かりやすく説明してくれるサポートが魅力的です。電話、メール、チャットなどのさまざまな方法で24時間365日対応しており、いつでも安心して相談できます。また、FAQやオンラインマニュアルなど、自己解決に役立つ情報も豊富に提供されています。

加えて、エックスサーバーは、WordPressに特化したサーバーとしても知られています。WordPressのインストールや設定が簡単で、テンプレートやプラグインの導入も簡単に行うことができます。また、パフォーマンスも優れており、高速なサイトを構築することができます。

他にも、Webデザイナーとして働きたい人が、クライアントのホームページをアップするサーバーとして使うのにも適しています。

【参考】未経験の主婦が在宅フリーランスWebデザイナーになる方法

コアサーバーはビジネスで利用したい人におすすめ

一方コアサーバーは、以下の方々に特におすすめのサーバーです。

  • 大規模なウェブサイトやECサイトを運営する企業
  • プログラム開発やサーバー管理が得意な人

コアサーバーは、高い信頼性と安定性が特徴です。高速なサーバーと充実した設備により、大量のトラフィックにも対応できます。さらに、冗長化されたサーバー構成やUPSや発電機などのバックアップ設備も用意されており、サイトのダウンタイムを最小限に抑えることができます。

また、コアサーバーはセキュリティ対策が充実しているため、大規模なビジネスサイトにも安心して利用できます。DDoS攻撃や不正アクセスからサイトを守るためのファイアウォールやIDS/IPSなどの機能が備わっています。また、SSL証明書の無料提供や自動バックアップ機能も用意されています。

さらに、カスタマイズが自由であり、プログラマーやサーバー管理者にとっても使いやすいサービスです。SSH接続やPHPの設定など、自分でサーバーの設定を変更することができます。

まとめ

本記事では、エックスサーバーとコアサーバーを比較し、それぞれの料金、スペック、サポート体制、会社の運営実績について考察しました。今回解説した比較の内容を参考にしながら各自のニーズに合わせて、自身に最適なホスティングサービスを選びましょう。

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
目次