MENU

エックスサーバーの口コミを徹底調査!料金や維持費はどのくらいかかる?

エックスサーバーは、多くのWebサイト運営者に利用されているホスティングサービスのひとつで、高い安定性やセキュリティ、使いやすさが評価されています。しかし、実際に利用したことがない方にとっては、その詳細や口コミ情報などが気になるところかもしれません。今回は、エックスサーバーの特徴や利用料金、維持費などについて調査し、わかりやすくご紹介します。

目次

エックスサーバーの良い口コミ

エックスサーバーには、良い口コミが多数あります。Twitterやインスタグラム、ブログなどのSNS上でも、多くのユーザーがエックスサーバーを高く評価しています。順番にご紹介していきます。

エックスサーバーのTwitterでの口コミ」

ここでは、エックスサーバーのTwitterでの口コミをいくつかご紹介します。

1つ目の口コミには、エックスサーバーのサポートが迅速かつ丁寧であるという評価があります。エックスサーバーは、サポート体制が充実しており、ユーザーの問題や疑問に迅速に対応することができます。また、WordPressのようなCMSを利用する場合でも、初心者でも使いやすく、悩みを解決しやすいという点も評価されています。

次に、KDDI CPIからエックスサーバーにサーバーを変更したことにより、Macメールのエラーが解消され、快適な環境を実現できたという評価もあります。このように、エックスサーバーはユーザーの利便性を高める機能やサービスを提供していることがわかります。

3つ目の口コミでは、エックスサーバーが初心者にも使いやすく、アフィリエイトにも対応していることが紹介されています。

エックスサーバーのインスタでの口コミ

エックスサーバーに関するインスタグラム上の口コミを紹介します。

1つ目の口コミでは、ツイッターの口コミ同様、「初心者の方も使いやすい」という口コミがインスタの方でも見られました。

2つ目の口コミでは、利用者が多いため、トラブル時には情報が簡単に検索できるという声も挙がっています。また、サーバーの安定感が高いとの意見もあり、安心してサイトを運営することができると評価されています。これらの口コミ情報は、実際の利用者からの声なので、参考になるかと思います。

エックスサーバーのブログでの口コミ

エックスサーバーはブログでも多くの良い口コミが寄せられています。

例えば、「初めての人でも扱いやすい」といったコメントが多く見られます、エックスサーバーは、初心者向けに機能やUIを簡素化しているため、レンタルサーバーを初めて使う人でも、簡単にサイトを構築できるようになっているのが主な理由だと考えられます。

また、「サポートが丁寧で親切」という口コミも多数寄せられているのでエックスサーバーは、問題解決のための迅速かつ丁寧な対応を心掛けていることがわかります。

他にも、エックスサーバー低価格ながらも高機能であるため「料金がリーズナブル」という声も多く見られました。

エックスサーバーは怪しい?悪い口コミ

一方で、中にはエックスサーバーに対して不満を持っているユーザーもいます。主な不満点としては、サポート対応が遅い、サーバーダウンが頻繁に起こる、契約解除が面倒であるといったものがあります。

しかし、悪い口コミがあること自体は当然のことであり、一部のユーザーにとって不具合が生じているということも考えられます。ですが、全体的に見ると、エックスサーバーは安定したサービスを提供しており、多くのユーザーに利用されていることから、総合的に評価すると良いサービスであると言えます。

エックスサーバーのスペック

エックスサーバーのスペックについて表にまとめました。これを見るとプランに対する「月額料金」「ディスク容量」「転送量」がわかるので参考にしてみてください。

【スペック表】
エックスサーバー の年間維持費

プラン名月額料金ディスク容量転送量
スタンダードプラン880円〜10GB〜月間300GB〜
プレミアムプラン1,480円〜100GB〜月間500GB〜
グロースプラン2,480円〜200GB〜月間1TB〜
ビジネスプラン3,480円〜400GB〜月間2TB〜
プロプラン6,980円〜1TB〜月間3TB〜

レンタルサーバーを利用する際には、月額の利用料金だけでなく、年間維持費も重要なポイントとなります。エックスサーバーは、どのような料金体系なのでしょうか? プラン毎の年間維持費を表にまとめているのでご覧ください。

【年間維持費表】

プラン名年間維持費
スタンダードプラン10,560円〜
プレミアムプラン17,760円〜
グロースプラン29,760円〜
ビジネスプラン41,760円〜
プロプラン83,760円〜

エックスサーバーの特徴

エックスサーバーの特徴について、以下に5つの項目を紹介します。

1)高いセキュリティ対策

エックスサーバーでは、DDoS攻撃や不正アクセスなどのセキュリティリスクに対して高い対策を講じています。サーバー全体の監視やWebアプリケーションファイアウォールの導入、ウイルススキャンなど、複数の手段を組み合わせた総合的なセキュリティ対策により、安心してサイト運営ができます。

2)サポート体制の充実

エックスサーバーは、顧客が安心してホスティングサービスを利用できるよう、24時間365日年中無休でサポートを提供しています。顧客は、電話やメール、チャット、サポートフォーラムなどの様々な方法で問い合わせができ、スピーディーかつ丁寧な対応を受けることができます。

また、初心者向けのサポートコンテンツやFAQも充実しています。エックスサーバーでは、ホスティングサービスの基礎知識から、ドメインの設定やWordPressのインストールなど、具体的な手順まで幅広くサポートしています。これらのコンテンツは、顧客が自己解決するためのヒントや手順を提供するだけでなく、トラブルを未然に防ぐための情報も提供しています。

さらに、エックスサーバーのサポートチームは、顧客が抱える問題に迅速に対応するだけでなく、問題が発生した原因を追求し、解決策を提供しています。これにより、顧客はサポート体制に対する高い信頼を寄せることができ、いつでも安心してサービスを利用することができます。

3) 高速なサーバー性能

エックスサーバーでは、サイトの読み込み速度を向上させるために、最新の高速SSDを採用しています。SSDは、従来のHDDに比べて読み込み速度が数倍以上速く、サイトの表示速度を劇的に向上させることができます。

また、サーバーの設定やチューニングにも力を入れており、高速・安定なサーバー性能を提供しています。エックスサーバーでは、自社開発の最新技術や最適化手法を取り入れ、サーバーの動作を最適化しています。さらに、データセンターの位置や回線の品質にもこだわり、最適な環境を整えています。

これらの取り組みにより、エックスサーバーのサービスは高速・安定な性能を発揮し、顧客のサイトの読み込み速度やユーザー体験を大幅に向上させることができます。

4)多彩なプランラインナップ

エックスサーバーは、様々な用途や予算に合わせた多彩なプランを用意しています。スタンダードプランからプロプランまで、プランラインナップは幅広く、個人から企業まで様々なニーズに対応しています。

例えば、スタンダードプランは、初めてのホスティング利用者や、個人ブログやポートフォリオサイトなどの小規模なWebサイトに適しています。プロプランは、大規模なWebサイトやECサイト、動画配信サイトなどのビジネス向けに最適なプランです。また、WordPressやEC-CUBEなどのCMS専用プランも用意されており、各種CMSをスムーズに運用することができます。

5)ドメイン取得・移管サービスの充実

エックスサーバーでは、ドメインの取得や移管サービスも充実しています。無料で1つのドメインが付属するプランもあり、初めてサイトを作る人にも手軽に利用できます。また、多くのTLDに対応しており、欲しいドメインを取得できる可能性が高くなっています。

例えば、「.com」、「.jp」、.「co.jp」などの一般的なTLDはもちろん、「.design」、「.blog」、「.sho」pなどの新しいTLDにも対応しています。

以上が、エックスサーバーの特徴の一部です。その他にも、PHPやRubyなどのプログラム言語に対応していることや、無料のSSL証明書が提供されていることなど、さまざまな特徴があります。

エックスサーバー は無料で1つドメインがもらえる!

エックスサーバーは、レンタルサーバープランにおいて、初めて購入する場合に限り、1つのドメインを無料で取得することができます。このドメインは、指定されたTLD(トップレベルドメイン)から選択することができます。例えば、「.com」、「.net」、「.org」などが対象となります。

ただし、この無料ドメインは、レンタルサーバープランとセットで申し込む必要があります。また、無料ドメインを取得した場合でも、ドメインの更新費用はかかるため、注意が必要です。

なお、無料ドメインを取得する場合は、エックスサーバーの公式サイトからの申し込みが必要です。申し込みの際には、取得したいドメイン名を指定し、申し込みフォームに必要事項を記入することで手続きを完了することができます。

エックスサーバーの解約方法

エックスサーバーの解約方法は、以下の手順で行うことができます。

1.エックスサーバーの公式サイトにアクセスし、ログインします。
2.「サーバー管理メニュー」から「お手続きメニュー」をクリックします。
3.「サービスの解約」を選択し、解約するサービスを選択します。
4.解約理由を選択し、確認画面に進みます。
5.解約の手続きを完了するために、入力フォームに必要事項を記入し、解約申請を送信します。

以上の手順に従って解約手続きを行うことができます。なお、解約手続きは事前に行う必要があります。解約申請を送信する際には、解約日時が指定されていることに注意しましょう。また、解約前にデータのバックアップを取ることをおすすめします。

エックスサーバー はこんな人におすすめ

エックスサーバーは、以下のような人に特におすすめです。

  • レンタルサーバーの初心者や、初めて自分でサイトを作成する人
  • WordPressなどのCMSを使ってサイトを作成する人
  • ブログや個人サイトを運営する人
  • ビジネスサイトやECサイトを運営する人

エックスサーバーは、初めてレンタルサーバーを利用する人でも簡単に扱えるように、使いやすい管理画面を提供しています。また、WordPressやその他のCMSに対応しており、手軽にサイトを作成することができます。さらに、安定したサーバー環境と高速なサイト表示速度を実現しており、ブログや個人サイトを運営する人にもおすすめです。

また、エックスサーバーは、ビジネスサイトやECサイトの運営にも対応しています。SSL対応や独自ドメインの利用が可能であり、信頼性の高いサイト運営を支援します。
総じて、初めての方でも使いやすく、安定した環境で高速なサイト表示を実現しているため、幅広い利用者におすすめできるレンタルサーバーです。

エックスサーバーのキャンペーン情報

2023年3月のエックスサーバーで行われているキャンペーンは以下の通りです。

無料お試しキャンペーン

Xサーバーでは、10日間の無料お試しキャンペーンが実施されています。このキャンペーンにより、すべてのXサーバーの機能を10日間無料で試すことができます。まずは無料お試しをしてみて、Xサービスを体験してみましょう。

ドメイン永久無料キャンペーン

「ドメイン永久無料キャンペーン」を活用することで、「.com」や.「net」などのドメインから選べるドメイン取得費用が永久に無料になります。さらに、「独自ドメイン1年無料特典」もあり、以下の16種のドメインが無料で利用できます。
「store、.osaka、.moe、.earth、.online、.space、.website、.site、.tech、.design、.ink、.wiki、.xyz、.group、.email、.live」

通常更新費用は最低でも約1000円かかるため、このキャンペーンはとてもお得です。

まとめ

以上、エックスサーバーの口コミや料金、維持費についてご紹介しました。エックスサーバーは、初めてレンタルサーバーを利用する方にも使いやすく、高速かつ安定したサーバー環境を提供しているため、幅広い利用者におすすめできるサービスです。
また、無料で1つのドメインを取得することができる点も魅力の1つですが、注意点として、ドメインの更新費用はかかること、解約手続きについてもしっかりと把握しておく必要があることを忘れないでください。ご自身に合ったレンタルサーバーを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
目次